GREETING
会長あいさつ
GREETING
会長あいさつ

MITSUHIRO
NAKAKAJI
令和7年度 会長
中梶 充宏 (株)STエーケン

MITSUHIRO
NAKAKAJI
令和7年度 会長
中梶 充宏
(株)STエーケン
『 立志 』
〜変革の時 自企業の発展の先に〜
『 立志 』
〜変革の時 自企業の発展の先に〜
数年前から課題として認識されてきた2025年問題。これからの日本は超高齢化社会に突入していくことで社会保障費の増大や労働人口の減少に加え物価の上昇、人件費・材料費の高騰、激甚化する災害など私たちを取り巻く環境はとても不安定で、予測困難な状況であります。そして、それはもちろん私たちが住み暮らし事業を展開するこの地域にも当てはまります。しかしこれらの課題は、志を立てて行動することによって新たな未来を創り出す好機でもあります。ただ傍観しているだけでは明るく豊かな未来は訪れません。我々青年経済人は渋沢栄一翁の「逆境の時こそ、力を尽くす」という言葉に学び、常に成長し続け変化に対応できる経営者になる必要があります。
商工会議所青年部は次代の地域経済を担う若手経営者の研鑽の場です。前述の通り課題は多くあり、一人の力で解決するのはとても困難でしょう。しかし、この武生商工会議所青年部には多くの仲間がいます。共に学び共感を生み出し、共鳴することで組織としても個人としてもさらに成長が可能です。挑戦とは新たな領域に踏み出すことです。うまくいかないことがあったとしても、それは失敗ではありません。足りなかった部分を検証し、新たな知見として次に活かすことでそれは大きな財産となり、組織や経営者としての成長に繋がります。失敗を恐れず、共に挑戦し続けましょう。
また、令和8 年度には近畿ブロック大会「越前たけふ大会」を開催します。第1 回東海・近畿ブロック商工会議所青年部運営研究会から約40 年の時を経て、名称こそ変わりましたが、この武生の地に戻ってくるこの大会は、過去から現在、そして未来へと繋ぐ象徴的な大会となります。主管する私たちはこの経験を成長するチャンスを得たと捉え「主管益」を獲得しましょう。そしてこの地域の魅力を全国のYEG メンバーに発信し関係人口を増やすことで「地域益」を、参加してくれたメンバーには学びの場を提供し「参加者益」を与えられる素晴らしい大会になるよう全会員で準備に取り組みましょう。
「立志」とは自分の目標を揺るぎなく定め、ひたすら精進すること。
変革の時は来ました。今一度、志を立てて行動に移しましょう。そして、新たな価値を見出すことで青年経済人としてさらに成長し、自企業を発展させましょう。その先にある地域の明るい未来や、大切な人の笑顔のために。
POLICY
活動方針
POLICY
活動方針
- 何事にも志を持って行動する
-
変革や挑戦を恐れず、何事にも志を持って行動し、新たな価値を見出しましょう。
- 経営者としての自己研鑽・スキルアップに努める
-
私たちは、経営や商売に携わる者の集まりです。自企業の永続的発展を通して地域社会の発展に貢献できるよう成長しましょう。
- 青年経済人として資質向上に努める
-
各々が持っている資質をさらに高める為に行動し、誇れる人財へと成長しましょう。そして、地域に愛され、求められる団体へとなりましょう。
- 主体性を持ち行動する
-
例会や委員会はもちろん、各種大会にも積極的に参加しましょう。他単会の会員と交流することで、新たな気付きを得ましょう。
- ステークホルダーとの繋がりをより強固なものにする
-
行政や商工会議所と協創・共働することで課題解決のための提言活動を行い、信頼関係をより強固なものにしましょう。